
あったかぐんまのハートネットでは、群馬県にある障害者施設等で作っている製品や、提供しているサービスを紹介・販売しています。
ようこそゲスト様
お問い合せ
- 〒371-8525前橋市新前橋町13-12
群馬県社会福祉総合センター内 - TEL:027-212-5510
- FAX:027-255-5010
- MAIL:info@gunma-kyodo.jp
- 群馬県障害者施設等共同受注窓口あったかぐんまのハートネット
初めての方
ホームページについて
このホームページは、群馬県の障害者施設等共同受注窓口の専用のホームページです。障害者施設等において障害者が作製した製品やサービスを紹介したり、注文を受け付けたりすることで、障害者の作製した製品やサービスを広く知っていただくとともに、ひとりでも多くの皆様に製品を手にとっていただくことを目的としています。
群馬県障害者施設等共同受注窓口とは
私たちは、「働く」ことによって、生活の糧を得るとともに、社会の中で自らの役割を認識し、生き甲斐を感じることができます。これは、たとえ障害をもっていたとしても変わりはなく、現在、一般企業や自営業者の下で一般就労に励む他、障害者施設等(以下、「事業所」と言う)で支援や訓練を受けながら多くの方々が働いています。各事業所では、パンや菓子を始めとした食品を作ったり、農作業や清掃・除草・組立加工といった作業を行ったりして、対価として工賃(収入)を得ていますが、その水準は、県平均月額16,000円程度となっており、障害基礎年金と合わせても、障害者が地域社会の中で自立した生活を営むためにはまだまだ十分とは言えません。
「障害者施設等共同受注窓口」では、注文者と各事業所の間に入って、受発注の調整を行うことで、今まで単体の事業所では受注できなかった大口の注文等に対応し、また、ホームページなどを通して多くの製品等が皆さまの目に触れることで、受注量の増加・販路の拡大を図り、それによって工賃水準を向上させることを目指しています。

- 官公庁の皆様へ
- 平成25年4月から「障害者優先調達推進法」が施行され、国・地方公共団体は、物品等の調達に当たり、優先的、積極的に障害者施設等から調達するよう努めることとなりました。従来からご利用の製品・サービスに加え、この機会に新たなご注文をご検討ください。
厚生労働省ホームページ(障害者優先調達推進法) - 企業の皆様へ
- 皆様の事業の一部を県内の事業所に担わせていただき、ともに事業展開することはできないでしょうか。CSR活動(企業の社会貢献)の一環としても是非ご一考ください。
- 県民の皆様へ
- 県内の事業所では、さまざまな製品を作っています。ご贈答用やご自宅用にいかがでしょうか。
事業所とは
障害のある方に対して、障害福祉サービス等のサービスを提供している施設のことです。サービスは大きく分けると、必要な支援の程度や置かれている状況をふまえ、個別に支給決定が行われる「障害福祉サービス」と、市町村の創意工夫により、利用者の状況に応じて柔軟に実施できる「地域生活支援事業」があります。
群馬県障害者施設等共同受注窓口に参加しているのは、生活介護、就労継続支援A型、就労継続支援B型、地域活動支援センターの4種類の事業所です。それぞれのサービスの内容は次のとおりです。
- 生活介護
- 主に昼間、入浴、排せつ、食事等の介護、調理、洗濯、掃除等の家事、生活等に関する相談、助言のほか必要な日常生活上の支援、創作的活動、生産活動の機会の提供のほか、身体機能や生活能力の向上のために必要な援助を行います。
- 就労継続支援A型
- 一般企業に雇用されること(一般就労)が困難な障害のある方に対し、雇用契約に基づいて、就労機会の提供、知識及び能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
このサービスを通じて一般就労に必要な知識や能力が高まった方は、最終的には一般就労への移行をめざします。 - 就労継続支援B型
- 就労経験のある障害のある方に対し、就労機会や生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練などを行うサービスです。
このサービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援(A型)や一般就労への移行を目指します。 - 地域活動支援センター
- 地域活動支援センターは地域生活支援事業の一つです。 創作的活動又は生産活動の機会の提供、社会との交流促進等を目的として、障がいのある方が、能力や適性に応じて、自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、相談支援やコミュニケーション活動を行っています。
群馬県障害者施設等共同受注窓口では参加事業所の紹介もしています。トップページの「事業所一覧」から、中毛、北毛、東毛、西毛の地域毎に検索ができます。
さらに詳しく障害者施設等をお知りになりたい場合は、厚生労働省のホームページをご覧ください。
- 厚生労働省ホームページ(サービスの体系)
- ご注文については、こちらをご覧ください。(「ご注文について」へリンク )
お問い合わせ先
群馬県障害者施設等共同受注窓口事務局(一般社団法人群馬県社会就労センター協議会)
電話:027-212-5510 / FAX:027-255-5010
Eメール : info@gunma-kyodo.jp